【重要】当院の新型コロナウイルス感染症対策について
2021.01.15平素よりLECINQグループをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
当院では、引き続き新型コロナウイルス感染拡大予防の対策を行っております。
ご来院される患者様へのお願い
院内にアルコール洗浄液を設置しておりますので、必ず手指の消毒をお願いいたします。待合室では間隔を開けてお座り頂き、マスクを着用の上、大きな声での会話はお控えください。
ご来院時につきましても、検温・手指消毒やご体調の確認をさせていただいておりますので、予めご了承くださいませ。
※以下に該当される方は、恐れ入りますがご予約のご変更にご協力お願いいたします。
・海外から14日以内にご帰国された方
・37.5度以上の発熱や咳、倦怠感などご体調の優れない方
・感染者または感染の疑いのある方と濃厚接触された方
医師・スタッフ感染予防の徹底
医師・スタッフ全員が、手洗い/アルコール消毒、マスク/ゴーグルの着用、毎日の検温、健康確認などを欠かさず行い、感染予防を徹底したうえで診療を行っております。診察室・治療機器、院内設備の除菌
施術利用ごとの消毒/交換はもちろんのこと、各治療機器におきましても、使用後は除菌対応を行っております。アクリル板使用による環境整備
受付には飛沫拡大防止のため、仕切り板を設置しております。換気、空気清浄対策
院内では一定時間ごとに換気を行っております。また、空気清浄器による感染対策も図っております。大変ご迷惑をおかけいたしますが、皆様に安心してご利用いただくため、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
個人情報の利用目的について
当院は、取得した個人情報を下記の目的で利用いたします。- 当院サービスの提供のため
- お問い合わせ等の対応のため
- メール配信、アンケート、キャンペーンの実施、及び広告等の配信のため
- マーケティングデータの調査、統計、分析のため
- 当院および当院と提携する企業からの情報提供のため(広告又は宣伝を含む。なお、この情報提供は、提携先に皆様の個人情報を渡すことなく、当院が行います。)
個人情報の第三者への開示について
当院は、次の場合を除き、個人情報を第三者へ開示または提供いたしません。- ご本人の同意がある場合
- ご本人を識別できない状態(統計資料等)で開示する場合
- 個人情報保護法その他の法令に基づき提供の必要がある場合
- 提供を受ける者が個人情報保護法に基づく第三者に該当しない場合
- 当社サービスのご利用等に係るお支払いに際し、クレジット決済のため金融機関等に個人情報を開示する必要がある場合
Webサイトにおける個人情報等の取扱いについて
当院は、当院が運営するウェブサイト(以下、「当院サイト」といいます)において、ログファイルの収集、クッキーの送信、Webビーコンの設置等により、サイト利用者様の行動履歴を収集しています。これらの情報は、当院サイトの利用傾向の分析や問題発生時の原因究明に利用されます。- クッキーは、ブラウザの設定によって受け入れを拒否することができますが、その場合には当院サイトの一部が利用できなくなる可能性がありますのでご留意ください。
- 当該外部サービスでユーザーが利用するID
- その他当該外部サービスのプライバシー設定によりユーザーが連携先に開示を認めた情報
個人番号および特定個人情報の取扱いについて
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(番号法)にて定められている個人番号および特定個人情報は、同法で限定的に明記された目的以外のために取得・利用しません。番号法で限定的に明記された場合を除き、個人番号および特定個人情報を第三者に提供しません。また、共同利用も行いません。- なお、お客様から個人番号及び特定個人情報を取得・利用・保管することはありません。
個人情報の開示・訂正等について
当院は、当院が運営するウェブサイト(以下、「当院サイト」といいます)において、ログファイルの収集、クッキーの送信、Webビーコンの設置等により、サイト利用者様の行動履歴を収集しています。これらの情報は、当院サイトの利用傾向の分析や問題発生時の原因究明に利用されます。- ご希望に応じられない場合はその理由をご説明いたします。また、当該お申し出によって取得した個人情報は、お申し出に関する連絡・事務手続きに必要な範囲で利用いたします。
- お問い合わせ窓口へメールをご送信いただければ、当院担当者が担当致します。具体的な個人情報開示の手続方法・手数料等についてご説明をさせていただきます。
医療情報の院内での利用について
医療法人社団四季で保有する、個人情報及び医療情報(受診の状況や治療歴、検査結果)を、医療法人社団四季で共有しております。また、予約システムを提供する企業、電子カルテを提供する企業のみに対して、システム管理の都合上、一部人員・一部データに限りアクセス権限を付与させていただきます。これらのデータの保管は、3省2ガイドライン※に準じた上で真正性、見読性、保存性を担保し、セキュリティ管理が医療センターでは、患者さんの医療情報を守るための対策を講じています。- 医療情報にアクセスできるのは、医療法人社団四季にて勤務する職員で、ID・パスワードを取得したものとさせていただいております。また、予約システムを提供する企業、電子カルテを提供する企業のみに対して、システム管理の都合上、一部人員・一部データに限りアクセス権限を付与させていただきます。
- 医療情報データの保管は、3省2ガイドラインに準じた上で真正性、見読性、保存性を担保し、セキュリティ管理がされています。
- 「3省2ガイドライン」とは、電子カルテや医用画像などのデータを取り扱う医療機関と外部の民間事業者に向けて、厚生労働省・経済産業省・総務省が定めている制度です。
録音、録画について
当院では、ご依頼やご要望等を正確に把握し対応するため、通話内容を録音させて頂く場合があるほか、法令に基づきまたは防犯・安全管理のため、画像を記録させていただく場合がございます。なお録音、録画された個人情報は、利用の必要がなくなり次第、速やかに消去いたします。個人情報の取り扱いに関するお問い合わせのほか、ご自身の個人情報の訂正、消去等を希望される場合には、以下お問い合わせ先までご連絡ください。
お問い合わせ先
当院の個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。医療法人社団四季個人情報の取扱いに関するお問い合わせ窓口
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6-12-12 サクラマークス銀座612 7階
E-mail:lecinq_online@leconq-clinic.jp
時間:平日10〜18時
プライバシーポリシーの変更について
当院は、法令・各種ガイドラインの制定や変更、当院の判断等により予告なく変更される場合があります。変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイト上に表示された時点より効力を生じますソーシャルメディアポリシー
私たちは、ルサンククリニック(以下、「当院」)はのソーシャルメディアのアカウント運営に関して、以下のポリシーを定め、遵守します。本ガイドラインの目的
当院に携わる従業員等関係者は、当院のもつ価値感や美容医療の知識をお客様に正確に伝える役割を担っていると認識するとともに、その実現手段としてソーシャルメディア等を適切に使用し、透明性の高いコミュニケーションを図ってまいります。ソーシャルメディア等の使用にあたっては、常にルサンククリニックならびに社会の一員として、自覚と責任を持つものといたします。ソーシャルメディア参加の基本姿勢
- お客様の利益を第一に、科学的で透明性の高い情報発信を心がけます。
- 常にコミュニケーションの相手方に敬意を表し、傾聴する姿勢をとります。
- コミュニケーションの目的を明確にし、価値ある情報を提供します。
- わかりやすい表現を使用します。
- 即時に伝達され、取り消すことができない等、デジタルツールの特徴を理解します。
- プライバシーに十分配慮します。
- 著作権の保護に十分配慮します。
対応方針について
当院のアカウント(ルサンククリニックおよび従業員のアカウント)に対するコメント/リプライの全てに返信するものではありません。当院の従業員は、DM(ダイレクトメッセージ)によるお問い合わせに関しては、原則お答えいたしません。クリニックについて質問がある場合には、都度クリニックの公式アカウントまでお問い合わせください。フォローについて
当院のアカウント(ルサンククリニックおよび従業員のアカウント)をフォローしていただいた全てのユーザーをフォローするものではありません。また、ユーザーが当院のアカウントをフォローしていない場合であっても、当院がフォローさせていただく場合もございます。ご注意いただきたい事項
- 当院従業員が発信する情報は必ずしも当院の公式発表や公式な見解を表すものではありません。公式な発表および見解は当院のウェブサイトなどで行っています。
- 当院は従業員に対して、ソーシャルメディア等での投稿や患者様の呼び込み行為に対して一切のノルマ等を課すことはございません。
- 当院の従業員をソーシャルメディア等でフォローされた方に対して、当該従業員による施術を確約することはございません。また他にも、いかなる理由においても担当者指名の確約はいたしませんが、できるだけご希望に対して添えるよう善処いたします。
- 当院は、ユーザーにより投稿されたコメントについて一切の責任を負わないものとします。
- 当院は、ユーザーが本アカウントをご利用されたことにより、または何らかの原因でご利用できなかったことによりユーザーに生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
- 当院は、本アカウントに関連して生じたユーザー間のトラブルまたはユーザーと第三者との間のトラブルによってユーザーまたは第三者の被った損害について一切の責任を負わないものとします。
- 投稿されたコンテンツの著作権等は当該投稿を行ったユーザーご本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、ユーザーは当院に対して、コンテンツの全部または一部を、ユーザーの事前承諾およびユーザーに対する対価の支払なく、全世界において非独占的に使用(複製、加工、翻訳、抜粋、公開など)する権利を許諾したものとし、かつ、当院に対して著作権等を行使しないことに同意されたものとします。
- 当院は、ユーザーから個人情報を取得する場合には、当該個人情報を当院の「プライバシーポリシー」に基づいて適切に取り扱います。
- 当院は、本ガイドラインを予告なしに変更することがあります。
禁止事項
当院アカウントにおけるより良いコミュニケーションを実現するため、当院のアカウントご利用される際には、以下のような行為はご遠慮ください。ユーザーの行為が以下のいずれかに該当する場合、投稿アカウントのブロックやフォローを解除することがあります。- 本人の承諾なく、他のユーザーまたは第三者の個人情報を特定、開示、漏洩する行為
- 当院アカウント、他のユーザーその他の第三者に損害を与える行為
- 当院アカウントを通じて提供される情報を改ざんする行為
- 当院の承認なく、当院のアカウントを通じ営利を目的とする行為
- 当院アカウント、他のユーザーその他の第三者の著作権その他の知的財産権を侵害する行為
- 当院アカウント、他のユーザーその他の第三者を誹謗、中傷し、または名誉もしくは信用を傷つける行為
- 公序良俗に反する行為、あるいは公序良俗に反する情報を提供する行為
- 選挙運動、宗教活動またはこれらに類似する行為
- 当院アカウントの運営を妨げる行為
- その他SNS各社の定める不正行為に該当する行為
- 当院アカウントの目的に関係のない投稿を行う行為
- その他当院が不適切と判断する行為